【学会攻略】大阪学会(遊び編)〜おすすめ観光地・グルメ・お土産を徹底解説!忙しい医師のための学会準備ガイド〜

学会

前の記事では大阪での学会のおすすめ宿泊地についてご紹介しました

【学会攻略】大阪学会(宿泊地編)〜グランキューブ大阪とおすすめ宿泊地を徹底解説!忙しい医師のための学会準備ガイド〜

今回は「遊び編」として、学会の合間に行けるおすすめ観光地・グルメ・お土産を徹底解説します!

せっかくの学会なのになかなか観光やグルメを調べる時間がない・・・という方に最適です!

僕は現役勤務医として、医師の皆さんが日々の生活をより豊かにするための情報を発信しています。医師の「ライフプラン」についてもわかりやすく解説していきますので、良ければブックマークをお願いします。


学会の合間に行くおすすめ観光地

道頓堀エリア

特徴
・大阪らしいネオンと看板の密度。なんば駅から徒歩圏、学会会場→約30分前後で到達。
・たこ焼き/お好み焼き/串カツが徒歩数分圏内に凝縮
おすすめ
・グリコサイン+戎橋は鉄板フォト。定番観光スポット。
・ミニ道頓堀川クルーズ(約20分)で「観光した感」が出る。
・商店街で食べ歩き+お土産調達
を一気に。

新世界エリア

特徴
・昭和レトロな街並みと串カツの名店密集。大阪の下町感を満喫できる。
おすすめ
通天閣(高さ103m):滞在20〜30分で眺望体験。
・串カツなど下町グルメを食べ歩き
・歩くだけでも楽しい

ベイエリア

特徴
・海沿いの開放感、夜景が映える。大阪駅/なんばから30〜40分。
おすすめ
海遊館は主要展示だけなら1〜2時間で満足度高。
天保山大観覧車(約15分/周)で湾岸〜市街を俯瞰。
・ハーバービレッジでお土産や食事
を完結。

USJ(夕方入場)

特徴
・閉園が遅めで、学会終わりでも行きやすい(大阪駅→約30〜40分)。
大人の楽しみ方
・乗り物はほどほどに、USJの世界観を楽しむ
・USJグルメを楽しむ

おすすめグルメ

大阪は美味しいグルメが多いですが、食べ歩きやB級グルメが多く会食のセッティングは意外と苦労します。

現地での飲み会の幹事になった場合には、一休レストラン等を使うと、ハイクオリティーなお店が厳選されているのでおすすめです

お好み焼き

特徴
・ソースの香りとキャベツの甘みが絶妙で、「ざ・大阪」を体感できる王道グルメ。
・一皿のボリュームがありつつもリーズナブル。お酒との相性も抜群。

おすすめな会食
・同期や同級生との気軽な飲み会。
・肩肘張らず、ワイワイ楽しみたい時に最適。

おすすめ店

  • 美津の(道頓堀):行列必至の人気店。ふわふわ生地と多彩な具材。
  • きじ(梅田・新梅田食道街):昔ながらの雰囲気。モダン焼きも人気。

串カツ(ちょっといい店・創作串揚げ)

特徴
・新世界の立ち食いスタイルとは異なり、落ち着いた雰囲気で楽しめる。
・旬の食材を一口サイズで揚げた串は、ワインや日本酒とも好相性。
・「大阪文化」+「大人の会食」の両方を満たせる。

おすすめな会食
・医局の飲み会など、値段も高すぎず安すぎずが必要な会。
・フォーマルすぎず、でもきちんとした雰囲気を求める時。
・飲みながら品よく会話を楽しみたいシチュエーション。

おすすめ店

  • 串揚げ専門店 健串 (梅田):シックで落ち着いた雰囲気。創作串が豊富。
  • 串かつ凡(北新地):ミシュランの星も獲得した串カツ。高級。
  • 串揚げキッチン だん (梅田):落ち着いた雰囲気で立地も良い。

フレンチ・イタリアン

特徴
・大阪は洋食のレベルが高く、地元の魚介・野菜を生かした独創的なコースが多い。
・サービスや雰囲気も洗練されており、接待・フォーマルな場に安心。
・「学会ついでにご褒美ディナー」としても楽しめる。

おすすめな会食
・教授やVIPとの接待ディナーやフォーマルな会食。
・仲のいい同僚少人数でのご褒美会食。

おすすめ店

  • Rooots Nakanoshima:ジャンルレスな料理。会場(グランキューブ大阪)に近い
  • トムクリオーザ:北新地にある隠れていない隠れ家レストラン
  • NH (エナシュ):”北新地の常識を覆す”世界レベルの料理を堪能できる。

おすすめの大阪土産

値段は2025/9/21時点の目安で、実際と異なる可能性もあります。

お留守番医師や家族におすすめ5選

  1. 神宗「お試し昆布セット」(塩昆布・ちりめん山椒・鰹昆布 ほか)
    おすすめ創業200年以上の老舗。目上の人にあげるにも最適な手土産。甘いものを貰いがちな学会土産に変化球としてもいい。
    値段:公式・百貨店では商品により1,000円台〜詰合せ3,000円台〜等の価格帯。
    どこで買えるか:神宗 直営店、阪急・高島屋など百貨店の和惣菜売場
  2. 五感「ええもんちぃ(国産和栗)」
    おすすめ:米粉×発酵バターのしっとりマドレーヌ和栗バージョンは季節感とリッチ感が加わり、個包装で配りやすい。
    値段5個入 1296円 税込、ほか展開あり(10個入等)。
    どこで買えるか五感 直営/駅・空港の土産売場など(新大阪・伊丹等での取り扱い例あり)。
  3. モンシェール「堂島プティロール」
    おすすめ:堂島ロールのエッセンスを活かした常温OKの個包装ロール。聞き馴染みのあるブランドでフォーマルに強い。
    値段5個 1,512円/10個 2,916円/15個 4,320円(各税込)
    どこで買えるかモンシェール直営・一部百貨店

病棟など“ばらまき”に便利な5選

  1. クックハウス「おかんパン」
    おすすめ:大阪“おかん”キャラと大阪弁の一言が入ったネタ性×味の両立。しっとり生地×バター感で間違いなし。
    値段:6個入り 1080円くらい
    どこで買えるかなんばウォーク店/EAST店/大阪難波駅店など多数
  2. 甘党もぐらや「どら焼き」
    おすすめ“びっくりするほどふわふわ”の生地×自家製あんの上品な甘さ個包装で配りやすい。
    値段:メニュー例で1個120円くらい?
    どこで買えるか難波駅 地下街(NAMBAなんなん周辺)
  3. 千鳥屋宗家「みたらし小餅」
    おすすめ大阪限定性の高いヒット商品個包装×もっちり生地×みたらしタレで世代を問わず好評。
    値段12個入 690円 税込(公式オンライン表記)安いけど個包装ではないので注意。
    どこで買えるか大阪市内の千鳥屋宗家/百貨店、公式通販あり。

まとめ

大阪学会の合間に行けるおすすめ観光地・グルメ・お土産を解説しました。

観光地としては有名な「大阪」ですが、その分人も多いので学会の合間に楽しむのは事前の下調べや準備が必須です。
大阪学会の際の参考になれば幸いです。

このブログでは現役勤務医の僕が実際に経験してよかった物や、医師のお金の話など、医師の生活をより良くする情報を発信していますので、ご興味があればブックマークしてまた見に来てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました