【2025年10月改悪】ふるさと納税の10月からの変更点、そして今後の対応について

アイテム紹介

われわれ勤務医の税金って高すぎじゃないですか?
日本の税金は累進課税といって収入が多いほど税金が高くなる仕組みです。

年収1500万円の勤務医が支払う税金は何の節税もしなければ、所得税と住民税をあわせて約480万円・・・
約32%です!!!

つまりは週5日のうち1.6日は国のために働いていることになるのです!!

「そんなのおかしいーーーー!!!」と国税庁の前で暴れまわってもいいんですが、そんなことをしても捕まってエムスリーで記事にされて「やばい医者がいますねwww」とコメントで書かれるだけなので、

合法な方法で賢く節税することが必要です。

勤務医は基本的に給与所得なので、節税対策でできることは限られているのですが、
この「ふるさと納税」は我々ができる限られた、そしてとても有効な節税対策です。

そんなふるさと納税が2025年の10月に改悪します!

そこで、今回はふるさと納税とは何か2025年10月の改悪点どうすればいいかおすすめのふるさと納税返礼品

を徹底解説します!

私は現役勤務医としてこれまで自分が実践してきた節税対策やお金の話、おすすめできる物などを若手医師、研修医、勤務医の先生方に向け発信していますので、よければ是非ブックマークしてください。

医師のお金の話の基礎はこの記事で解説していますので、少々長いですが、是非御覧ください。

【医師・研修医必見】超大切なお金の基本!!

ふるさと納税とは?—医師や勤務医にとってのメリット

ふるさと納税は、実質2,000円の自己負担で様々な返礼品を受け取ることができる税制優遇制度です。寄付を行うことで税金が控除され、特に高所得者にとっては税負担を軽減できるため、家計の強化に繋がります。医師や勤務医は高収入を得ているため、ふるさと納税を上手に活用することで大きな節税効果を享受できます。

  • 税負担軽減:自己負担2,000円で返礼品がもらえるため、税金の控除を通じて実質的な負担が軽減される。
  • 生活費の節約:例えば、1万円の寄付で3,000円相当の高級食材や日用品がもらえるため、日常の支出を大きく削減できる。

つまりは、ふるさと納税をすることで税金自体が安くなるわけではなく、むしろ2000円追加で支払うことになります。

しかし、その実質2,000円で様々な返礼品を受け取ることができ、生活費を節約することで節税になるというものです!
なので、「ふるさと納税がなくてもお金を出して買うつもりだったもの」を返礼品でもらわなければ節税にはなりません

2025年10月以降の変更点

2025年10月1日から、ふるさと納税に関する大きな変更が実施されます。それはポイント還元の廃止です。今後、寄付額に対して得られていたポイント還元が一切なくなり、返礼品のみが提供されることになります。

  • ポイント還元の廃止:2025年10月からは、寄付額に対するポイント還元が全廃されます。
  • 自治体への支援が主目的に戻る:政府は、税金をポイント還元の原資として使うことは不適切と判断し、元々の「自治体支援」の目的に戻すことにしました。
  • 手数料の高騰が原因:自治体が支払う手数料が高騰していたことが、ポイント還元廃止の理由となります。

どうすればいいか?—今後の対策

ポイント還元の恩恵を最大化するためには、2023年9月末までに寄付を済ませておくことが重要です。年末の駆け込み寄付を避けるためにも、早めに行動することが賢明です。2025年10月からはポイント還元が受けられなくなるため、ポイントを目的にした寄付は控え、実質的な生活費削減と税負担軽減を狙いましょう。

ただし、ポイント還元を受けたいがために慌てて必要のないものを返礼品として受け取っても何の意味もありません。

そこで、次では僕が実際にふるさと納税の返礼品として受け取ってよかったものを紹介していきます!


おすすめのふるさと納税返礼品

節税のためのふるさと納税ですから「ふるさと納税がなくてもお金を出して買うつもりだったもの」をもらわなければ意味がありません。

そこで僕が「お金を出してでも買う価値があったと思ったもの」を紹介します!!全て僕が過去に貰って良かった物です!

9月までに急いで返礼品を決めなきゃ!という方は参考にしてください!

1. 佐世保市黒豚 ロールステーキ

  • 特徴:黒豚のロールステーキは、簡単に食卓に1品追加できるため、忙しい日でもおかずの節約になります。手軽に美味しいお肉を楽しめるので、時短料理にもぴったりです。
  • 節約効果:手間を省けるため、食事作りにかかる時間とコストを削減できます。

2. 鹿児島県垂水市 温泉水99

 

  • 特徴:常温でも美味しく飲める温泉水は、毎日買う自販機の水代を節約できます。お水の美味しさも抜群で、手軽に水分補給ができます。ぜひ一度常温で飲んでみてください!全然違います!
  • 節約効果:普段の飲料水を自販機で購入していた方には、かなりの節約になります。毎日の水代をカットでき、家計が助かります。

3. 静岡県吉田町 ネギトロ

  • 特徴:ご飯にネギと一緒にかけるだけで簡単にネギトロ丼が完成します。簡単で美味しく、手軽にご飯の1品として加えることができます。
  • 節約効果:ネギトロ丼は、外食やテイクアウトに比べて安価で、簡単に作れるため食費の節約になります。自宅で手軽に外食の味を楽しめます。

4. 愛媛県今治市 ヒオリエタオル

  • 特徴:しっかりしているのにゴワゴワしない上質なタオル。洗濯しても型崩れせず、長持ちします。価格と品質のバランスがちょうど良いです。
  • 節約効果:高品質なタオルを長く使えるため、頻繁にタオルを買い替える必要がなく、生活費の節約になります。使い心地が良いので、日々の生活がより快適に。

5. 高知県黒潮町 明神水産 鰹のタタキ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】[0573]SR-10 明神水産 わら焼き戻りかつおの塩たたき3節セット
価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/8/12時点)

楽天で購入

  • 特徴:シンプルに美味しい鰹のタタキ。新鮮な鰹を使用し、程よい塩味で、そのまま食べても、薬味を加えても楽しめます。
  • 節約効果:鰹のタタキは、家庭で手軽に高級感を味わえる料理。外食するよりもお得に美味しいものを楽しめるので、食費を節約することができます。

まとめ

ふるさと納税は、医師や勤務医にとって非常に有効な節税手段です。特に、楽天ふるさと納税を活用すれば、ポイント還元で実質的に寄付額以上の価値を得ることができます。しかし、2025年10月1日からはポイント還元が廃止されるため、2023年9月末までに寄付を済ませることが推奨されます。これからは、返礼品を生活費の節約や資産形成に役立てる方法を意識して活用しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました