みなさんは「学会」というとどんな印象を持っていますか?
僕は、昔は学会嫌いでした。。。 出さなくていいなら極力出したくなかったです。
学会の演題募集が始まると、極力教授と目が合わないように距離をおいたりしていました。
もちろん、昔から旅行は好きで、色々なところに行けるのは魅力的なのですが、なんせ忙しくて下調べはできず、楽しむことはできず学会に参加して発表して終わるみたいな事がほとんどでした。
しかし、最近では学会を楽しむための要領を得ることができて、毎年何回か学会に行って楽しんでいます!
とはいえ、やはり若い先生はなかなか下調べする時間が取れず、苦労することも多いでしょう。
ですので、学会の限られた時間の中で効率よく過ごせるよう、私の知っている知識を解説していけたらなと思います。
第一弾は神戸の学会です!
神戸は研究や教育が盛んな都市で、神戸での学会は非常に多いです。私もこれまで何度も学会で神戸には訪れた経験があります。
そこで、今回は神戸での学会で最も多い、神戸国際会議場での学会参加に向けて、宿泊地の選び方を中心に、各地の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説。学会の準備を完璧にこなし、効率よく仕事をこなすための情報をお届けします。
今回は「宿泊地編」。次回「遊び編」で学会の合間におすすめな観光地やグルメ、お土産を紹介します!
神戸国際会議場について
神戸でのほとんどの大きい学会は神戸国際会議場と、その周囲の神戸コンベンションセンター、神戸ポートピアホテルで行われます。
すでに何回も行かれたことのある先生も多いでしょうし、入局したての先生は今後の人生で嫌と言うほど行くことになります。
行き過ぎて、もはや実家のような安心感さえあります。
まずは、そんな神戸国際会議場を改めて解説します!
基本情報

神戸国際会議場は、神戸市の中心部に位置し、国内外の多くの学会やイベントが開催される会場です。高度な設備と大規模なホールを完備しており、医療関連の学会でも頻繁に利用されています。会場は、神戸ポートアイランド内にあり、周囲には高級ホテルや商業施設が点在しているため、学会参加者にとって非常に便利な立地です。
- 住所: 神戸市中央区港島中町6-9-1
- 施設内容:
- 大ホール: 最大で2,000人以上を収容できる規模を誇る大ホール。学術的な講演やセッションが行われます。
- 小規模会議室: 企業のブース展示や小規模なセッションを行うための部屋も複数あります。
大きな学会だと隣接している神戸ポートピアホテルや、神戸コンベンションセンターも合わせて会場になることが多いです。これらの会場はもちろん歩いて移動できます。
アクセス方法
神戸国際会議場へは、さまざまなアクセス方法があります。新幹線や飛行機を利用した場合でも、簡単にアクセスできるのが魅力です。
- 新幹線の場合:
- 最寄り駅: JR新神戸駅。新幹線の東京、大阪、名古屋方面からアクセス可能です。
- 新神戸駅からはポートライナーを利用して、ポートアイランド駅で下車。駅から徒歩5分以内で会場に到着します。
- 所要時間: 新神戸駅から会場まで約15分。
- 飛行機の場合:
- 最寄空港: 神戸空港。関西地方の空港で最もアクセスが便利です。
- 空港からはポートライナーを利用して、ポートアイランド駅まで約10分で到着します。駅から会場まで徒歩5分程度です。
- 所要時間: 神戸空港から会場まで約20分。
国内学会だとつい新幹線を選びがちですが、最近は飛行機も低価格なものも多く、移動時間も短いため楽であったり、マイルが貯められてお得だったりすることも多いので、エアトリとかもあわせて調べてみるのがおすすめです!
特に神戸は空港からのアクセスが最高なので!
直近の開催学会
神戸国際会議場で開催予定の直近の学会は以下の通りです
学会名 | 開催日程 |
---|---|
第34回 日本リウマチ学会近畿支部学術集会 | 2025/9/13 ~ 14 |
第31回 日本血液透析濾過医学会学術集会・総会 | 2025/9/27 ~ 28 |
第87回日本血液学会学術集会 | 2025/10/10 ~ 12 |
第70回 日本音声言語医学会総会・学術講演会 | 2025/10/23 ~ 24 |
第75回 日本泌尿器科学会中部総会 | 2025/11/6 ~ 8 |
第23回 日本乳癌学会近畿地方会 | 2025/12/6 |
第27回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会 | 2026/1/9 ~ 10 |
第99回 日本整形外科学会学術総会 | 2026/5/21 ~ 24 |
漏れている学会がありましたらごめんなさい。
おすすめの宿泊エリア
学会の期間って短いですから、宿泊する場所は学会の合間にどれだけ効率的に過ごせるかを大きく左右します。今回は神戸国際会議場での学会という前提でおすすめの宿泊エリアを紹介します!
1. 三宮駅周辺
もう、「神戸の学会といえば一択」というほど人気のエリアです!会場に近いうえに繁華街なので、バランスが抜群です。迷ったら三宮駅周辺エリアをおすすめします。
メリット:
- 繁華街が近い: 三宮駅周辺は神戸の中心地であり、飲食店も多く、夜遅くまで飲み会をしても歩いて帰れるのが魅力です。
- 観光に行きやすい: 神戸の観光地にもアクセスが良好で、学会が終わった後に観光を楽しむ時間を取ることができます。
デメリット:
- 学会会場から少し離れている: 会場まではスカイライナーで約10分程度。全然近いですが、学会途中で休憩したり着替えに戻ったりには不向きです
三宮駅周辺のおすすめホテル
- ダイワロイネットホテル神戸三宮: 駅からまあまあ近く、1階のレストラン「SACHIMARU」では、朝食で兵庫県産の食材を使用した料理が楽しめます。
- レムプラス神戸三宮: 駅直結で、「駅チカ」というよりもはや「駅」です。
- 神戸三宮東急REIホテル: ここも三宮のポートアイランド線乗り場に近く便利です!
- アパホテル〈神戸三宮駅前〉: 上の3つと比べるとちょっとだけ駅から離れますが、思いっきり繁華街なので周りに飲み屋も多く、近くにドン・キホーテがあったり便利
この他にも三宮駅周辺には無数にビジネスホテルがあるので、じゃらん等で探してみてください!
↓
2. 学会会場近くの宿泊地
メリット:
- 学会の合間に休憩できる: 学会って結構演題の間に時間あいたりすることありますよね?その間にポスター発表みたりしてもいいのですが、部屋に一旦戻れたら休憩したり部屋で集中して発表スライド修正したりできて便利です。
- 荷物をあずけたり着替えたりできるしやすい: 特に学会に「来た日」と「帰る日」はホテルに荷物を預けたり部屋で着替えたりできることもあるので便利です!
デメリット:
- 飲食店が少ない: 会場近くには飲食店が少なく、飲み会をするとなると三宮になります。
- 偉い先生が使いがち: 学会場に隣接しているホテルは学会の主幹が予約して、特別講演などの招待した先生が泊まっていることが多いです。絶妙に知っている先生に朝食会場などで逢うと絶妙に気まずい思いをすることになります。
学会会場近くのおすすめホテル
おすすめ宿泊施設:
- 神戸ポートピアホテル: おすすめも何もほぼ一択です。会場に隣接しています。快適に過ごせる施設が整っています。
他にもじゃらんなどで、条件にあうホテルが無いか探してみてください!
まとめ
神戸国際会議場で開催される学会に参加する際には、宿泊地選びが重要な要素となります。
三宮駅周辺は観光や食事重視、
神戸ポートピアホテルは学会を快適に過ごすこと重視 です。
学会参加に最適な宿泊地を選んで、効率よく学び、リフレッシュしながら充実した学会生活を送ってください!
コメント